--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本版ホップことカラハナソウについて考える。#2
↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて皆さん、ビールは好きですか?
聞いといてなんですが、自分はあまり好きではありません。
会社の飲み会とかに行ったら、まぁ1~2杯は飲みますけど…。
タイトルと前述からわかる通り
今回は“ホップ”について書いていきます。
(今回と言っても、昨年の2018年に採取したものです。)
まぁ皆さんもご存知の通り、ビールの原料と言えば”麦”と”ホップ”。
子供の頃にテレビのCM内で”麦とホップ”とゆう言葉が出てきて
麦はわかっていましたが、「ホップとはなんぞや?」と考えておりました。
ビールを飲める年齢になってもホップが何か分からない人の為に少しだけ解説します。
ホップ(Humulus lupulus)とはイラクサ目アサ科カラハナソウ属の蔓性多年草です。
和名はセイヨウカラハナソウ。
日本では、北海道の一部地域のみに自生しています。
セイヨウカラハナソウの変種である、カラハナソウは
北海道や中部地方より以北には生えているみたいですね。
ビール以外で使用されているのは聞いたことないですが、
ちょっと調べてみたら、生薬としても有用で様々な薬効があります。
端的に言えばただの草ですけどね。

北海道にはセイヨウカラハナソウとカラハナソウのどちらも生えているのですが
今回見つけた種がカラハナソウなのか、セイヨウカラハナソウなのか判断できませんでした。
誰かわかる人教えてください。

時期を少しばかり逃してしまった為に、
たいした収量が無かったので持って帰るのは諦めて
その場でむしゃむしゃと貪っていました。

うん。苦い。苦いですね。
ビールの苦みのそれです。
爽やかだけど、いつまでも残るような苦み。
こうゆう苦みは、まぁ嫌いじゃないんですよ。
なので2019年は
ホップ味噌作ってみたいですね。
p.s.
お酒は二十歳から。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本版ホップことカラハナソウについて考える。#2
↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本版ホップことカラハナソウについて考える。#2
↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて皆さん、ビールは好きですか?
聞いといてなんですが、自分はあまり好きではありません。
会社の飲み会とかに行ったら、まぁ1~2杯は飲みますけど…。
タイトルと前述からわかる通り
今回は“ホップ”について書いていきます。
(今回と言っても、昨年の2018年に採取したものです。)
まぁ皆さんもご存知の通り、ビールの原料と言えば”麦”と”ホップ”。
子供の頃にテレビのCM内で”麦とホップ”とゆう言葉が出てきて
麦はわかっていましたが、「ホップとはなんぞや?」と考えておりました。
ビールを飲める年齢になってもホップが何か分からない人の為に少しだけ解説します。
ホップ(Humulus lupulus)とはイラクサ目アサ科カラハナソウ属の蔓性多年草です。
和名はセイヨウカラハナソウ。
日本では、北海道の一部地域のみに自生しています。
セイヨウカラハナソウの変種である、カラハナソウは
北海道や中部地方より以北には生えているみたいですね。
ビール以外で使用されているのは聞いたことないですが、
ちょっと調べてみたら、生薬としても有用で様々な薬効があります。
端的に言えばただの草ですけどね。

北海道にはセイヨウカラハナソウとカラハナソウのどちらも生えているのですが
今回見つけた種がカラハナソウなのか、セイヨウカラハナソウなのか判断できませんでした。
誰かわかる人教えてください。

時期を少しばかり逃してしまった為に、
たいした収量が無かったので持って帰るのは諦めて
その場でむしゃむしゃと貪っていました。

うん。苦い。苦いですね。
ビールの苦みのそれです。
爽やかだけど、いつまでも残るような苦み。
こうゆう苦みは、まぁ嫌いじゃないんですよ。
なので2019年は
ホップ味噌作ってみたいですね。
p.s.
お酒は二十歳から。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本版ホップことカラハナソウについて考える。#2
↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント(1週間以内には返信します。)