皆さん、こんにちは。

昨年(2018年)の11月にウグイの記事を書きました。(下記参照)




あの時から約10ヶ月の時を経て、今度は川で釣ってしまったウグイを食べようと思います。

上流の方で釣ったので臭みも少ないだろうなんて、考えが甘かった…。
まぁ、この話は後ほど。

IMG_0493

鱗や内臓は現地で処理してきました。
内臓は若干の川魚臭がありましたが激臭では無いので大丈夫との判断。

タバコが約9cmなので尺越えのウグイです。

川のウグイを刺身で食べる勇気は無いので、相も変わらず揚げる方向で。

腹開きにして、てんぷら粉しかなかったので適当に付けて160℃くらいの油でじっくり揚げます。

出てくる泡が小さくなったら完成です。

IMG_0494



◎食味
さぁ、食べていきましょう。
衣に塩コショウを入れていたので最初は何もかけずに…。




パクッ…(´~`)モグモグ




(´~`)モグモグ





(´~`)モグモグ





………臭い?!?!?!
く、臭すぎる!!!!!!!!!
鼻腔に纏わりつく、ドブの様なケミカル臭。

IMG_0496

ちょっとそのままでは食べれそうにありません…。

苦肉の策として、
ブルドックソースをかけることでなんとか食べれるようになりましたが…。

川ウグイ…完全に舐めてました。


IMG_0498

釣って、調理してしまった以上食べるしかないですね。

フィッシュ&チップス風にケチャップをかけてみましたが、
それでも尚消えることのない臭み。

いつも魚を食べるときは皮までしっかり食べる派ですが
今回ばかりは大変申し訳ないですがご容赦ください…。

上記写真を見てもらえばわかりますが、
頑張ってどうにか食べようと試みたんですけどね…。

p.s.
個体差なのか、川ウグイは全部だめなのか…。
研究は続く…。