皆さん、こんにちは。
今年の5月頃にカラハナソウ(日本版ホップ)について書きました。
今回は、カラハナソウを食します。
日高方面へ遠征に行った際に
山際の斜面一面にカラハナソウの絨毯が出来ていました。
昨年採取したのは十勝方面で苦みのみが強かったですが、
今回採取したものは苦みも強く、柑橘系の香りも強かったですね。
時期が若干ですが遅かった為に毬花が萎れてきている個体もありました。
完全に茶色くなっていないのでその辺は気にせずに採取します。

かなりの勾配がある斜面に生えているので採取が大変です。
蔓系の植物にはよくある話なのですが木等に巻き付くために
蔓部分に細かな棘があり長ズボンを履いていないと足が死にます。

ちょっと調子に乗って取りすぎました(笑)
こんなに採る予定じゃなかったのですが
手あたり次第採取していたらいつの間にか大量に…。
生えていた1/100も採れてないでしょうけどね。
まぁ、このカラハナソウで作りたいものがあるので
今回使用する以外の、半分は乾燥させてもう半分は冷凍して保存しておきます。
この毬花ですが、ビールに使用されるくらいですから食用にもなります。
揚げました。

〇食味
スナック菓子の様なサクサクした食感でポップコーンの様な香ばしさが口の中に広がります。
その後からじんわりじんわりと襲ってくる強烈な苦み。
生で食べた時程の苦みは感じられませんが、
苦いのが苦手な人は絶対に食べられない程の苦みです。
逆に、ビール好きな人だと癖になる苦み。
ビールを飲むときのつまみとしては最高じゃないですかね?
p.s.
近々ビール造りに手を出します。
今年の5月頃にカラハナソウ(日本版ホップ)について書きました。
今回は、カラハナソウを食します。
日高方面へ遠征に行った際に
山際の斜面一面にカラハナソウの絨毯が出来ていました。
昨年採取したのは十勝方面で苦みのみが強かったですが、
今回採取したものは苦みも強く、柑橘系の香りも強かったですね。
時期が若干ですが遅かった為に毬花が萎れてきている個体もありました。
完全に茶色くなっていないのでその辺は気にせずに採取します。

かなりの勾配がある斜面に生えているので採取が大変です。
蔓系の植物にはよくある話なのですが木等に巻き付くために
蔓部分に細かな棘があり長ズボンを履いていないと足が死にます。

ちょっと調子に乗って取りすぎました(笑)
こんなに採る予定じゃなかったのですが
手あたり次第採取していたらいつの間にか大量に…。
生えていた1/100も採れてないでしょうけどね。
まぁ、このカラハナソウで作りたいものがあるので
今回使用する以外の、半分は乾燥させてもう半分は冷凍して保存しておきます。
この毬花ですが、ビールに使用されるくらいですから食用にもなります。
一番簡単な方法としては天ぷらだと思うので例のごとく、天ぷらにします。
市販のてんぷら粉を切らしているので、米粉と薄力粉1:2を混ぜ卵を加えたもので代用します。
揚げました。

〇食味
スナック菓子の様なサクサクした食感でポップコーンの様な香ばしさが口の中に広がります。
その後からじんわりじんわりと襲ってくる強烈な苦み。
生で食べた時程の苦みは感じられませんが、
苦いのが苦手な人は絶対に食べられない程の苦みです。
逆に、ビール好きな人だと癖になる苦み。
ビールを飲むときのつまみとしては最高じゃないですかね?
p.s.
近々ビール造りに手を出します。
コメント(1週間以内には返信します。)