----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※注意
寄生虫などの人体に影響を及ぼす可能性がある内容を含んでいます。
この記事を読み、真似をして人体に影響を及ぼしたとしても当サイトは責任を負いかねます。
真似する方は自己責任でお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。
黄金のイクラを採取した後の魚本体4尾分を
刺身にしようと思い一週間ほど冷凍していました。
冷凍したのは、寄生虫等の為なのですが
大抵の寄生虫は-20℃で24時間冷凍すれば死滅します。
一般家庭にある冷凍庫だとせいぜい-18度前後にしかならないので諦めは肝心です。
ウイルスに関しても冷凍じゃどうしようもないので諦めましょう。

刺身にするときは半解凍状態で捌くとやり易いですね。
手順は何通りかあります。
自分は最初に皮を剥ぐ方法を採用。
胸鰭、頭部のやや尾鰭側に皮一枚を切ります。
切れ目を入れた後ところから歯を使い皮を剥きます。
後は大名卸しでオッケーです。
腹骨は取っても取らなくても良いです。
めんどくさいし、よく噛めば気にならないので自分は取りませんでした。
後は適当に切ったら完成です。

〇食味
冷凍庫に一週間入れていた + 解凍の為に冷蔵庫に半日放置
していたので、鮮度面を気にしていましたが杞憂でした。
噛むと歯切れの良いぷりぷりとした食感で、噛めば噛むほど濃い甘味が出てきます。
食感、味共にカレイの刺身のそれに似ていますね。
p.s.
結局のところ、皮骨頭の素揚げが優勝。

※注意
寄生虫などの人体に影響を及ぼす可能性がある内容を含んでいます。
この記事を読み、真似をして人体に影響を及ぼしたとしても当サイトは責任を負いかねます。
真似する方は自己責任でお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。
黄金のイクラを採取した後の魚本体4尾分を
刺身にしようと思い一週間ほど冷凍していました。
冷凍したのは、寄生虫等の為なのですが
大抵の寄生虫は-20℃で24時間冷凍すれば死滅します。
一般家庭にある冷凍庫だとせいぜい-18度前後にしかならないので諦めは肝心です。
ウイルスに関しても冷凍じゃどうしようもないので諦めましょう。

刺身にするときは半解凍状態で捌くとやり易いですね。
手順は何通りかあります。
自分は最初に皮を剥ぐ方法を採用。
胸鰭、頭部のやや尾鰭側に皮一枚を切ります。
切れ目を入れた後ところから歯を使い皮を剥きます。
後は大名卸しでオッケーです。
腹骨は取っても取らなくても良いです。
めんどくさいし、よく噛めば気にならないので自分は取りませんでした。
後は適当に切ったら完成です。

〇食味
冷凍庫に一週間入れていた + 解凍の為に冷蔵庫に半日放置
していたので、鮮度面を気にしていましたが杞憂でした。
(サケ・マス系の魚は鮮度が落ちると身が解けてグズグズになってしまいます。)
噛むと歯切れの良いぷりぷりとした食感で、噛めば噛むほど濃い甘味が出てきます。
川魚特有の生臭さもなく、どちらかと言えば海魚寄りの濃い旨味。
食感、味共にカレイの刺身のそれに似ていますね。
p.s.
結局のところ、皮骨頭の素揚げが優勝。

コメント(1週間以内には返信します。)